南紀和歌山の釣太郎

南紀和歌山の海釣りの情報を毎日提供。釣果情報や海況リアルライブカメラ、釣り場のポイント地図。24時間営業・年中無休

釣りエサ・釣具 商品情報 南紀和歌山の釣太郎
活きアジについての3大注意事項

春〜初夏シーズンの活アジ管理

春〜初夏にかけては気温上昇と水温の上昇もするシーズンです。
温度変化に弱く、高水温も苦手なアジにとっては一番管理の難しいシーズンとなります。
5月頃までは管理しやすいのですが、6月の中旬以降が特に難しくなります。
対策としては、活かしバケツの海水少なめは絶対NG

入れ物の容量と入れるアジの匹数を把握しましょう。海水1リットルにアジ1匹が基本です。

水温が上がると酸素不足で弱る原因もよくあります。水温が高いと海水に溶け込む酸素が少なくなる為です。
入れ物が10リットルだとすればアジは10匹まで。1リットルに1匹が基本です。
秋・冬シーズンと比べて春・夏は入れる匹数を少なくしましょう。またアジのサイズも20cm超える大きいものの場合も入れる匹数はいつもより少なめにするのがおススメです。海水を少なく入れるのは水温が上がる時期は弱る原因となります。
運ぶのは重くなりますがちゃんと海水を入れましょう。

エアーポンプの酸素量に注意

電池の残量には特に注意が必要です。残量が少なくなってくると酸素量が減ります。予備の電池を用意が必要です。
また、エアーポンプ本体の酸素量が少ない物は使わずに、酸素量が多く出るポンプを選んだ方が効果あります。
電池1本で動くものや単3電池で動くポンプは酸素量が少ないので注意。

日中のバケツ内 水温上昇に注意

夜間は温度変化は少なめですが、日中の直射日光が当たるとバケツ内の水温が上昇し弱りやすくなります。
海水入れ替え・スカリを使い海につける・発泡スチロールやクーラーボックスの入れ物を使う事で対策できます。
保冷剤や袋に氷をバケツ内にいれておくと数時間なら水温上昇防げます。

注意点(追加)

保冷剤を入れて水温上昇を防ぐ
水温を冷やす方が酸素の溶け込み量が多くなりアジは弱りにくくなります。バケツの代わりにクーラーボックスに入れる人もいます。

保冷剤を入れて水温上昇を防ぐ

アジは振動に弱い
地面に置く時は優しく。衝撃を与えるとアジが驚いて暴れぶつかってスレたりして弱ります。

長時間、運ぶ場合は海水交換を
水温上昇したり、アジの排泄物などで水質が悪くなりアジが弱ります。1時間以上運ぶ時は一度、海水の交換をして下さい。

夜間はケミホタルを使用しましょう
アジは急に暗くなると驚いて大暴れし、ぶつかって一気に弱ります。昼間は特にトンネルに注意!

ケミホタルで明るさを落とさないように

参考

アジカンサイクロンは10匹前後が理想です(釣太郎ブログ)
ページのトップへ戻る